社労士は転職に強い資格|30代・40代の女性がキャリアアップ転職できる理由

30代・40代の女性です。社労士資格でキャリアアップ転職できる?

社労士資格でキャリアアップ転職をし、年収200 万円アップさせた筆者が、その疑問にお答えします。

✔この記事でわかること

  • 社労士が女性に向いている理由
  • 社労士資格で30代・40代がキャリアアップ転職できる理由
  • 転職を成功させる求人の探し方
  • 社労士資格でキャリアアップ転職をしたリアル体験談
目次

社労士が女性に向いている理由

社労士は、女性にピッタリの仕事です。

その理由は、『柔軟に働ける・強みを発揮できる・キャリアを積みやすい』資格だからです。

社労士は柔軟に働ける仕事

社労士業務は、手続き代行や助成金申請、給与計算、労務コンサルティングなど。どちらかというと、事務作業が多いため、時間や場所を選ばずに仕事ができます。

コロナ禍以降、クライアントとの打ち合わせ、ZOOMなどのWEBを使うことが多くなりました。

リモート在宅勤務が可能。

社労士は女性の強みを発揮できる仕事

社労士は、女性ならではの共感力や傾聴力が重宝されます。なぜなら、労使トラブルで調整役を果たすことが多いからです。

事業主と従業員の間のトラブル解決も社労士業務の一つ。

双方の言い分を聞きながら調整することが必要なため、双方に寄り添って上手くアドバイスができると◎

社労士は女性がキャリアを積みやすい仕事

事務所勤務~独立開業まで、働き方の選択肢が多いのも社労士の魅力の一つです。

独身などキャリアを積みたい時期、子育てなどの家庭を優先させたい時期など、女性のライフステージはさまざま。

データで見る女性社労士の割合

登録社労士の男女比は、おおよそ2:1。弁護士や税理士などの他の士業と比べ、女性の比率が高いのが特徴。女性に向いていることを物語ってます。

登録社会保険労務士における男女の割合

・男性: 64.2%

・女性: 35.1%

・その他(「どちらでもない」、「わからない」などを含む): 0.7%

※全国社会保険労務士会連合会「2024年度 社労士実態調査」詳細版より
(調査回答者数:25,408人/調査期間:2024年4月24日~6月9日)

社労士が、30代・40代のキャリアアップ転職に有利な理由

社労士資格は、30代・40代のキャリアアップの大きな武器になります。理由は次のとおりです。

理由① 30代は、ポテンシャル採用される時期だから

30代は「ポテンシャル採用」がまだ可能な年代です。

資格を持つことで未経験でも応募できる求人が増え、他職種からの転職もしやすくなります。

私は、30代・未経験・他業種から社労士事務所に転職をしました。

あわせて読みたい

理由② 40代は、「経験+資格=即戦力」で市場価値が高まるか

40代は、これまでの社会人経験+社労士資格で、市場価値が高まります。マネジメントなどの実務経験×社労士資格=即戦力となる方は、人手不足の近年、重宝される人材です。

あずきごはん

社労士を活かして、企業の管理職ポジション(高待遇)に転職した知人もいます!

また、40代は転職だけでなく独立・開業を視野に入れやすい年代。自分のキャリアを主体的に設計できるのも大きな強みです。

理由③ 30代・40代の合格者が半数以上で、年齢がネックにならないから

社会保険労務士試験の合格者の半分以上が、30代・40代。20代は約10%程度です。つまり、年齢がネックになる、という心配は不要な資格です。

【2022年 社労士試験の合格者の年齢構成】
20 歳代以下(10.7%)
30 歳代(30.4%)
40 歳代(31.7%)
50 歳代(20.1%)、
60 歳代以上(7.1%)

※厚生労働省発表「第54回社会保険労務士試験合格者の年齢別・職業別・男女別構成」より


女性にオススメ|キャリアアップ転職につなげる求人の探し方

社労士を活かした求人の探し方は、次の3つがあります。

転職エージェントに登録して探す

転職エージェントは、効率的に社労士の求人を探したい方にオススメです。
登録するとキャリアアドバイザーが希望条件をヒアリングし、非公開求人を含めて紹介してくれます。

活用するメリットが多数あります。

  • 非公開の求人に出会える
  • 書類添削や面接練習など、転職サポートが充実している
  • 社労士有資格者の市場価値を教えてもらえる
オススメの転職エージェント

ヒュープロは、社労士をはじめとする士業専門の求人を多く扱っているのが特徴。
無料登録でキャリアプランを一緒に考えてくれるため、「自分に合った働き方が知りたい」という女性にはもっともオススメのサービスです。
ヒュープロ公式サイトで無料登録してみる

ハローワークで探す

ハローワーク求人は、地域に密着した会社や事務所で働きたい方にオススメです。

  • 自宅近くの職場を探しやすい
  • 未経験・ブランク歓迎の求人が豊富
  • ハローワーク窓口で直接相談ができるできる
あずきごはん

私もハローワークを利用して求人を探しました。

社労士事務所のホームページで探す

自社ホームページで求人の直接募集をしている社労士事務所もあります。

事務所の雰囲気や考え方が分かりやすいのが特徴。

  • アットホームで小規模事務所の求人に出会える
  • 求人サイトに載らない隠れた募集を探せる

事務所のメールや問い合わせフォームから応募できる事務所も多いので、気になる場合は積極的にコンタクトしてみましょう。

30代・未経験→社労士資格でキャリアアップ転職をしたリアル

30代・実務未経験から、社労士に転職したわたしの体験談をご紹介します。

社労士試験に合格したあとすぐに、転職活動を始めました。最初に転職活動に利用したのは ハローワーク 。
仕事の合間に、ハローワークに出向き、求人検索や、転職支援を受けました。

職務経歴書の添削&面接アドバイスの担当者(キャリアコンサルタント)から、「全然ダメ」「何を言いたいのか分からない」といったモチベーションの下がる指摘をされたことを覚えています・・。

あずきごはん

その後は、少し離れた別のハローワークに通うことに。



担当者が変わり、アドバイスは改善されましたが、添削や面接練習は、平日の決まった時間のみ。

スケジュール調整が大変でした。


求人探しも、ハローワークで自分で探して紹介状を書いてもらう流れです。


最終的には、社労士事務所のホームページを一つ一つ確認し、直接応募してようやく面接につながったのです。


こうした経験から、ハローワークや自己応募だけで進めるのは 効率が悪く、精神的にも負担が大きい と感じました。

あずきごはん

当時は、転職エージェントの存在をを知りませんでした。


転職エージェントなら…

  • 履歴書や職務経歴書を専門アドバイザーが添削してくれる
  • 応募先ごとの面接対策やフィードバックが受けられる
  • 一般公開されていない非公開求人を紹介してもらえる
  • WEBやメールでやり取りできるため、仕事や育児と両立しやすい

キャリアアップ転職を目指す皆さんの強い味方になってくれます。

まずは情報収集のつもりで、無料登録をしてみると、良い一歩につながります
まずは、ヒュープロの無料登録をしてみる

まとめ|社労士は女性のキャリアアップ、転職の強い味方

✔この記事のまとめ

  • 社労士は女性が活躍できる資格であり、実際に多くの女性社労士が働いている
  • 社労士資格は、30代・40代からのキャリアアップ転職にも強い
  • 効率よくキャリアアップ転職をしたい場合は、転職エージェントの利用がオススメ!

わたしの経験からも、社労士は女性にとって「資格を強みにキャリアを築ける心強い武器」だと感じています。

社労士にこれから挑戦する方も、合格された方も、ぜひ新しい一歩を踏み出してみてください。

オススメの転職エージェント

ヒュープロは、社労士をはじめとする士業専門の求人を多く扱っているのが特徴。
無料登録でキャリアプランを一緒に考えてくれるため、「自分に合った働き方が知りたい」という女性にはもっともオススメのサービスです。
ヒュープロ公式サイトで無料登録してみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役社会保険労務士(社労士)
資格取得のノウハウやキャリアアップ方法を発信中!
働きながら社労士資格を取得し、キャリアを築いてきた経験をもとに、資格を活かした働き方や勉強のコツを紹介しています。
また、美容医療やセルフケアにも力を入れ、自分磨きを大切にしています。

目次